大川キャンパス

学部・学科

SCHOOLS AND DEPARTMENTS

福岡薬学部 薬学科

福岡薬学部のポリシー

アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針):AP
薬学科の求める学生像
  • 1. 求める学生像
    本学が入学者に求める要件を十分理解し、薬剤師として、豊かな心、コミュニケーション能力、新しい知識の追求に向けた関心や意欲を持ち、日々進化する薬物療法における高度化・専門化及び国際化に対応し、学びを深めるための科学的根拠に基づく論理的な思考力を身につけることが期待できる人

  • 2. 薬学科の入学者に求める要件
    1)知識・技能
    高等学校等で学んだ教科に相応した基礎知識と、化学等の理数系科目の修得を通して身につけた科学的な思考力・理解力、また、語学系科目(英語)の修得を通して身につけた読解力を有していること。

    2)思考力・判断力・表現力
    薬剤師に必要な新しい知識を学ぶ意欲及び主体的な目標設定をもとに努力を継続する力、自ら思考し、判断したことを適切に表現する力を有していること。

    3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
    本学の基本理念及び教育理念を十分理解し、薬剤師として「共に生きる社会」の実現に寄与する意志を持つ人、他者と協調的に連携を図り、地域とのつながりを大切に考え、薬学の発展に貢献したいという強い意欲をもとに自他ともに研鑽しあう意志を持つ人であること。
カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針):CP
カリキュラム・ポリシー(2024年度以降の入学生)

薬学科では教育目標を学生が達成できるよう、次の方針に則り教育課程を編成・実施する。

  • CP1:
    a.薬学の専門家として必要な知識・技能を修得するために、講義、演習、実習を相互に関連付けて科目を配置する。
    b.薬物治療の実践的能力を高めるために、知識・技能を統合した能動的学修を実施する。
  • CP2:
    a.問題発見から解決する能力および科学的根拠に基づいた論理的思考力を養うために、問題解決型学修 (PBL) をはじめとする能動的学修を講義、演習、実習で実施する。また、参加型実践的科目として卒業研究を配置する。
    b.薬剤師として臨床での総合的実践能力を身につけるために、参加体験型学修である実務実習を行う。
  • CP3:
    a.医療人としてのコミュニケーション能力を養成するために、ロールプレイを含む参加型実習を行う。
    b.薬剤師の役割を理解するために、他職種との連携教育を実施する。
  • CP4:
    a.薬剤師としての使命感・倫理観・責任感および豊かな人間性を涵養するために、スモールグループディスカッション (SGD)等を含めた講義、演習、体験実習を配置する。
    b.国際的な感覚を養うために、世界の保健福祉事情に触れ、語学能力を高める機会を設ける。
    c.生涯にわたり自ら研鑽できる医療の担い手になるために、ポートフォリオを用いた形成的自己評価の機会を設ける。

学業の成績は、授業参加態度、試験成績評価、レポート評価、課題達成状況などシラバスに記載される到達目標の学修到達度を評価して判断する。

カリキュラム・ポリシー(2021年度以降の入学生)
  • CP1:
    「くすり」の専門家としての専門的な知識や技能の修得にとどまらず、多様な学問領域に関心を持ち、使命感、倫理観、責任感、思いやりの心などの豊かな人間性を持つ人材を育成する。
  • CP2:
    真理や科学の本質を追究するものの考え方の基本を修得し、学問を創造的に追究するとともに、将来役立つ知識と技能と態度をバランスよく身につけ、自ら考えて判断できる問題解決能力を持った人材を育成する。
  • CP3:
    現在または近い将来の地域医療の問題、地域社会のニーズを捉えることができ、さらに、視野を広げて国際的な医療問題についても考えることができ、様々な国の人々と連携、協働できる素地を持った人材を育成する。
ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針):DP
ディプロマ・ポリシー(2024年度以降の入学生)

薬学科では所定の単位を修得し、次に掲げる学科の特性を考慮した学科ディプロマ・ポリシーを達成した学生に学位を授与する。

  • DP1:
    薬学に関する基礎および専門的な知識・技能をバランスよく有している。
  • DP2:
    問題の発見から解決までの一連のプロセスの中で、必要な情報を収集し、科学的根拠に基づき論理的に考え行動できる。
  • DP3:
    医療人を目指す者として、人間理解、国際的感覚を養い、相手に寄り添ったコミュニケーションを実施できる。
  • DP4:
    薬剤師を目指す者として、使命感・倫理観・責任感を養い、他職種との連携を通して薬剤師の役割を理解、実践できる。
  • DP5:
    保健・医療・福祉について、日本にとどまらず世界の情勢を広く理解し、地域に貢献する姿勢と実践能力を有している。
  • DP6:
    医療の担い手を目指す者として、幅広い教養と豊かな人間性を育み、生涯にわたって自他ともに研鑽しあえる姿勢および意欲を有している。
  • DP7:
    生命科学的知識および研究マインドを基に、薬物療法を実践する能力を有している。
ディプロマ・ポリシー(2020~2023年度の入学生)
  • DP1:
    医療の領域にとどまらず、社会生活の基本である「ひと」としての基本姿勢(人間性)を養うために、他者を理解し、多方面に関心を持ち、実行し、自己分析・評価することができる。
  • DP2:
    科学的思考力を持ったくすりの専門職をめざして、基礎薬学・衛生薬学・医療薬学・社会薬学などの知識を身につけ、反復学修し、それを活用(応用)できる。
  • DP3:
    講義を通して知識を、実習を通して技能を、薬剤師を意識し続けることで態度を修得し、知識・技能・態度のバランスを保ちながら、自己研鑽できる。
  • DP4:
    医療全体(チーム医療、地域医療など)を理解することができ、他職種を理解することができ、あらゆる活動において積極的に協働できる。

リサーチマインドを持った臨床に強い医療人としての薬剤師を育成します

現在の医療の現場では、エビデンスに基づいた医療の提供と共に「臨床に強い医療人としての薬剤師」が求められています。これらの要望に応えるために、リサーチマインドの修得ならびに「チーム医療・チームケア」に貢献でき、⼈間性・社会性・国際性豊かな⼈材を育てるために、⾼度かつ専⾨的な知識や技能に加え、コミュニケーション能⼒や応⽤⼒の修得をめざした質の⾼い授業を実施しています。また、各職種の専⾨領域を超えた学部学科横断の「関連職種連携教育」により、幅広い知識を得ることができます。さらに、多くの⼤学関連医療施設を有し、それらの施設を活⽤した充実した臨床実習を受けることができるのが⼤きな特⻑です。

取得可能な国家資格

  • ■薬剤師

毎年2月に国家試験を実施。物理・化学・生物、衛生、薬理、薬剤、病薬・薬物治療、法規・制度・倫理、実務の7科目から必須問題試験、一般問題試験(薬学理論問題・薬学実践問題)が2日間かけて行われます。

福岡薬学部の特長

1. 臨床に強い薬剤師を育てるカリキュラム

より⾼度化・専⾨化する薬物療法について医師に提案を⾏ったり、医師や看護師をはじめとする多職種と連携しながら患者さんの服薬指導を⾏うためには、コミュニケーション能⼒が⽋かせません。福岡薬学部では、このコミュニケーション能⼒を養い、専⾨領域の講義と実習・演習で構成されるカリキュラムで、現場で即戦⼒となる薬剤師を養成します。また、薬学共⽤試験(CBT/OSCE)、薬剤師国家試験に向け、低学年次からの反復演習や対策講義・演習を実施します。

2. 「チーム医療・チームケア」を学ぶ関連職種連携教育

医療福祉の総合⼤学であり、6つの附属病院、多数の関連施設を有する国際医療福祉⼤学ならではのカリキュラムが「関連職種連携教育」です。学部・学科の垣根を越えてチームを編成し、グループワークや医療福祉現場での実習を⾏います。現代医療に⽋かせない「チーム医療・チームケア」の知識やスキルを実践的に学びます。

3. 海外研修と活発な国際交流

学内組織に国際部や国際交流センターを設置し、24カ国・地域にある46の⼤学・機関と学術交流協定を締結しています。福岡薬学部では、3カ⽉の国内研修後、約2週間、これら海外協定校・医療機関を訪問し、海外の医療福祉事情について見学、実習をします。この必修科目「海外研修」(海外保健福祉事情Ⅰ・Ⅱ)を通じ、国際貢献できる薬剤師の養成に⼒を⼊れています。

4. 多数の関連施設と連携、理想的な教育環境を実現

本学は医療福祉の総合⼤学であり、⼤川キャンパスには医療福祉専⾨職を養成する5学科が集まっています。また、隣接するグループの⾼⽊病院では本学医学部の研修が実施され、姉妹校である福岡国際医療福祉⼤学の看護学部とも連携して、充実した関連職種連携教育を⾏います。そのほか多数の関連施設を有し、チーム医療・チームケアを実践的に学べる理想的な教育環境を⽣み出しています。

5. 学びのチャンスを広げる学費の低額化と奨学⾦制度

進学を妨げる要因のひとつに、経済的な負担があります。そこで本学では、学びのチャンスをあきらめることのないよう、6年間の学費を全国平均より低額に抑えました。

本学独自の特待奨学生制度

学費の負担が軽減されるよう、特待奨学生制度を設けています。特待奨学生特別選抜、一般選抜前期、大学入学共通テスト利用選抜の3つの入試区分の成績上位者から特待奨学生を選抜します。特待奨学生Sは国立大学薬学部(6年制)の学生納付金標準額より低額で進学が可能です。

6. ⼤学院で⾼度専⾨職へのキャリアアップを⽀援

福岡薬学部薬学科を卒業後、薬物治療学・創薬・育薬に精通した臨床薬剤師・薬学研究者をめざしたい学生には、本学⼤学院への進学の道もあります。仕事を持つ社会⼈でも継続的に学べるよう配慮した、充実のカリキュラムが展開されています。学部⽣の⼤学院進学には学内推薦⼊試、⼊学⾦免除、グループ内奨学⾦などの優遇措置が設けられています。